仕事で失敗してなかなか立ち直れないあなたも立ち直る力を鍛えて本当の強さを手に入れよう

読書

今回は『立ち直る力 (リアル・サイコロジー・シリーズ)』の紹介です

 

仕事で失敗してなかなか立ち直れないことってありますよね?

 

早く立ち直りたいのにくよくよ考えてしまって、何も手をつける気力がわかなかなくなったり、ついついお酒に逃げてしまい、次の日は余計気分が落ち込んで自分に追い打ちをかける

 

そんな弱い自分を変えたい

困難な状況やキツイ状況も乗り越えて成長したい

 

そんな風になかなかた立ち直ることができない時に、手を取ったのが『立ち直る力 (リアル・サイコロジー・シリーズ)』でした

立ち直る力 (リアル・サイコロジー・シリーズ)』で紹介している方法を実践することで、あなたも本当の強さを手に入れることができます

 

この記事では

・『立ち直る力』って何?

・立ち直る力を鍛える5つのヒント

・自分でコントロールできないことはどうしたらいいの?

の3つを紹介します

Contents

立ち直る力とは?

本書では「立ち直る力」を以下のように定義しています。

「立ち直る力」とは、苦しさにくじけず、危機を強行突破することではなく、人生の問題を機に経路をリセットし、自分の弱さを認め、正直に気持ちを話し、再び前に進む強さです
〜はじめにより〜

逆境に立たされたり、困難な場面に遭遇すると、飲酒ややけ食いなどをして問題から目を背けたくなりますよね?

 

実はこの痛みを取り除こうとする結果、余計に苦しんで、時間を無駄にしてエネルギーを消耗しているんです

 

私は問題からの回避(逃避)のために、飲酒で自分の感情を麻痺させて、自己破壊を繰り返してました

 

飲酒している時間が楽しくていつまでも飲み続けたくなり深酒

 

帰宅後や翌日は

 

自分を無価値だ、意思の弱いダメ人間だ

 

などのネガティヴな思考が延々と頭の中をグルグル

 

何日も精神的に自分を打ちのめしていました

 

 

あまりにもひどい状態になって仕事もできなくなってしまい、心療内科まで行ったことも

 

薬を飲むことで一時的に気持ちは楽になるけど、薬を飲んでても時折ひどく不安になって気持ちが落ち込んでしまう日々でした

 

そんな時に『立ち直る力 (リアル・サイコロジー・シリーズ)』を読んで、自分の行動や考え方が根本的に間違っていることに気づきました

 

そのそも

自分の気持ちに気づいて、
自分の本当の気持ちを自分自身や他人に伝える勇気

ということが抜けていたんです

 

私は自分の気持ちを見ないふりをして

危機的な状況に対して正面から強行突破

を繰り返していた

もしあなたも同じような状態に陥っているのであれば

レジリエンスなどを鍛えるよりも前に

自分の本当の気持ちに気づき認めること

が最初の一歩なんです

 

立ち直る力を鍛える5つのヒント

立ち直る力を鍛えるには、マインドセットが大切になります

 

「マインドセット」って言葉は聞いたことありませんか?

 

心理学的には、人生には2つのマインドセット(考え方のパターン)しか見つかっていないとされています

 

こちこちマインドセット」と「しなやかマインドセット」の2つです

 

こちこちマインドセットとは

 

自分の基本的な知能や才能、スキルは固定的だと考える考え方

 

です

 

生まれつきもっているものが全てだと信じているため、それらのスキルや知能を鍛えても無駄だと考えるため

 

「自分は〇〇だ」「自分には〇〇はできない」という思い込みの考え方

 

です

 

対してしなやかマインドセットとは

 

脳を向上させるために鍛えるのは可能であり、失敗はそのプロセスに過ぎないと信じていて失敗にも前向きな考え方

 

です

 

”しなやかマインドセット”を身につけるには5つのことに気をつけましょう

1.言葉選びに気をつける

2.前向きな人たちに囲まれる

3.柔軟に考える

4.目的にそった目標を立てる

5.1日の中に振り返りをする時間をもうける

 

自分にどうにもならないことはどうすればいいのか?

時々、自分ではどうにもコントロールできないことってありますよね?

 

例えば

・自分が関わる前からあったシステムの問題

・誰かが起こしたヒューマンエラー

・病気

・ストレス

 

「誰かが起こしたヒューマンエラー」を例にあげてみましょう

 

誰かが操作ミスで起こしてしまったトラブルって、ある程度は防げますけど完全にコントロールはできないですよね

 

人がやることですし、他人を変えることはできないです

 

でも

 

トラブルへの考え方はコントロールできますよね?

 

「xxが起きてしまった、自分の認識が甘かったせいだ

 自分がマネージャーとしてしっかりしていれば起きなかった」

 

という風に考えるのではなく

 

「起きてしまったことはしょうがない

 2回目が起きないように対策を考えよう

 たとえば、作業を自動化してしまうのはどうだろう?」

 

など前向きに考えることです

 

ストレスもそうですね

 

いま自分はストレスをすごく感じている状態だ

 このストレスをどう対処すれば人生はもっと楽しくなるかな?」

 

という風に

 

自分にどうにもならないなら、どうすれば人生をもっと楽しくできるか?

 

と考えるようにすることです

 

コントロールできないことに体力を消耗するのではなく、自分にコントロールできることに注力しましょう!

 

まとめ

今回は

・『立ち直る力』って何?

・立ち直る力を鍛える5つのヒント

・自分でコントロールできないことはどうしたらいいの?

について紹介しました

 

最後にもう1つ重要なことがあります

 

「立ち直る力」も他のスキル同様に

 

残念ながら一朝一夕ではできません

 

練習と忍耐が必要になります

 

「やっぱり自分にはできないんだ・・・」

 

など”こちこちマインドセット”で考えずに

 

”しなやかマインドセット”を持って

 

「自分にはできる!」

 

と自分に言い聞かせてあげましょう