お疲れ様です
そう思い立って、インストールまで完了、ワクワクしながらショートカットからゲームを起動したら・・・

が表示されて起動できない!涙
「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に連絡してください」でネットを探しても有効な解決方法が見つからない。。。
そこで色々試行錯誤した結果、PUBG LITEを起動することに成功しました!
※GTA5は2020年5月24日現在まだ起動できていません、、、
需要は少なそうですが、同じように困っている人の参考になればと思い記事にしてみました。
Contents
私のコンピュータのスペック
まずは私のコンピューターのスペックです。
OS | Windows10 Home |
システムの種類 | 64ビット |
メモリ | 12.0GB |
CPU | Intel(R Core(TM) i5-3470 CPU @ 3.20GHz 3.60GHz |
GPU | 玄人志向 GF-GTX1050Ti-E4GB/DF3 [NVIDIA GeForce GTX1050Ti搭載グラフィックボード] |
セキュリティソフト | ESET |
もう10年近くにPSO2がプレイしたくて、マウスコンピューターで購入したゲーミングPCです。
元々はWindows7だったのですが、Window10へアップデートしています。
メモリは8GBほど増設、グラフィックボードはここ最近で買い換えました^^;
インストールしているゲーム
- PSO2 ※もうだいぶ長い間プレイしていない
- PUBG
- PUBG LITE
- モンスターハンターワールド アイスボーン
- ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN
- GTA5
憑りつかれたように何日もプレイするときもあれば、急に熱が冷めてゲームしなくなるゲーマーです。
PSO2にだけ少しだけ課金したことはありますが、ほとんど課金はしない趣味の範囲でのプレイしてます。
インストール後に作成されたショートカットから起動できたゲーム、できないゲーム
プレイできたゲーム
- PSO2
- PUBG
- モンスターハンターワールド
- ACE7
特に問題なくプレイできています。
プレイできななかったゲーム
- PUBG LITE
- GTA5
この2本は起動しようとすると「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に連絡してください」が表示されます。
GTA5にいたってはRockstar games Launcherが起動できない状態でした。
色々と試したところ、PUBG LITEは起動できるようになりました。
試したこと
レジストリーを修正したりして、パソコン壊れても面倒なのでできるだけそうならないように3つ試しました。
その1:インストール先をデフォルトから変更
インストーラーを起動して、「次へ」と進んでいくと、インストール先を選択する画面が出てきます。
特に変更しないでインストールすると「C:\Program Files ~」というところにインストールされます。
これを他のところに変更してみます。
「C:\Games」とGamesというフォルダを作成して、そこにインストールしていみました。
結果はPUBG LITE、GTA5とも起動ませんでした・・・
その2:コマンドプロンプトから実行して起動する
次にコマンドプロンプトからする方法を試しました。
PUBG LITEはこの方法で起動することに成功しました!
しかし、GTA5は起動できず・・・
①Windowsマーク横の検索ボックスに「cmd」と入力

②コマンドプロンプトというのが結果に表示されるので、右クリックで選択して「管理者として実行」を選択

③PUBG LITEをインストールした際にショートカットを作っているのであれば、それを右クリックしてプロパティを選択
④PUBG LITEのプロパティが表示されたら”リンク先”をコピーします
例)「C:\Game\PUBGLite\Launcher.exe」

⑤②で表示したコマンドプロンプトに④でコピーしたものを貼り付け> エンターキーを実行

PUBG LITEは起動することに成功!

その3:ゲームのインストール先を外付けSSDに変更
「外付けSSDをゲーム用ストレージにするといいよ!」って記事があったので、Samsung T5 1TB を購入しました。色々と調べたのですが、これが一番信頼性が高そうかなと感じたので。
※GTA5の為だけの購入ではないです(;´・ω・)
しかし、これでもダメでした・・・
Rockstar Games Launcher インストールもうまくいってないような感じのログが出ていました。
原因は引き続き気が向いたら調査してみようと思います。
幸いにもGTA5の購入自体は完了しているので、焦る必要もないのでー
なお、PUBG LITEは、外付けSSDにインストールしても、コマンドプロンプトからじゃないと起動しませんでした。
特に困ることもないのでこれでもいいかなと^^;
まとめ
今回は「このコンピュータの制限により、処理は取り消されました。システム管理者に連絡してください」が出た時の対処法(自己流)を紹介してみました。
「必ず解決する」とは言えませんが、一つの参考にしてもらえれば幸いです。
今回、ゲーム用ストレージとして、購入した外付けSSDのリンクを貼っておきますね。
もし、パソコンの空き容量がやばい、ゲームの起動速度が遅いという人は、外付けSSDを使うと起動のストレスを軽減できます!
なお、ゲームデータは容量が多いので1TB以上がおすすめです。
それでは、また。